製造するマイコンカーは、ひとまずラジコンカーとして動くものを作る。
使用するマイコンは「lpc1114fn28」を選んだ。
何といっても安いし、mbedオンラインコンパイラが使えるのでプログラミングが簡単だ。
何といっても安いし、mbedオンラインコンパイラが使えるのでプログラミングが簡単だ。
bluetoothで無線通信で操作できるようにする。使用するbluetoothモジュールはxbeeとピン互換のある「RN42XVP-I/RM」を選んだ。
これなら、あとからxbeeへの変更もできる。
これなら、あとからxbeeへの変更もできる。
おまけ機能として、メロディicを使ってみたかったという理由で、メロディicで音楽が流れるようにする。
使用する部品は以下の通り
mbedマイコン lpc1114fn28
Bluetoothモジュール RN42XVP-I/RM
モータードライバ TA7292P 2ヶ
三端子レギュレータ TA48033S
メロディIC um66t
圧電スピーカー PKM13
Bluetoothモジュール RN42XVP-I/RM
モータードライバ TA7292P 2ヶ
三端子レギュレータ TA48033S
メロディIC um66t
圧電スピーカー PKM13
使用するPCB-CADはkicadを選んだ。
理由はフリーで使えて、最近、解説本がでたから。
理由はフリーで使えて、最近、解説本がでたから。
基板製造はユニクラフトに発注する予定。
海外には安く作れるところがいろいろあるようだが、初めての基板発注ということもあり、日本語でやり取りできるところにした。
海外には安く作れるところがいろいろあるようだが、初めての基板発注ということもあり、日本語でやり取りできるところにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿